自分で、資料を集めて、計算を行い、申告書を作成していく中、思わぬ発見があることだってあります。
今回お話をうかがったのは、福井県のご実家を相続したことで、広い裏山の評価と格闘された大谷様。
しかし、申告が終わっての大谷様のご感想は「つらい」「大変だった」というマイナスなものではなく、「とにかく達成感があった!」というものでした。大変と言われる相続税申告のどんなところが楽しかったのかをお伺いしました。
※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※
■ お話を聞いた方
大谷様(女性・50代前半・パート) / 子 / 遺産総額〜5000万円 / 遺言書なし / 子2名が相続 / 福井県
【財産項目】現金、預貯金、土地(宅地、田、畑、山林)、建物(自宅戸建)、上場株式、証券、投資信託、自動車、その他(立木、保険料還付金、出資金)
【債務項目】未払医療・看護費、施設利用料
【死亡保険金】なし
【死亡退職金】なし
【生前贈与】なし
【相次相続】なし
【開始のタイミング】相続発生から8ヶ月後
【かかった期間】約1ヶ月
1. 面倒な相続税申告。税理士を利用しなかった理由は?
――大谷様は相続税についてどの程度の知識をお持ちでしたか
亡くなってから10ヶ月以内に申告しないといけないことや、相続税法が改正されたことなど、簡単なことは知っていました。
特に相続税法の改正はずっと気になっていて、私の場合も改正法が適用されて税金が増えるのかしらとか、計算はどうすればいいのかなとか、そういった疑問は持っていましたね。
――いざ相続税を申告するとなったとき、税理士に依頼することも当然検討されたと思うのですが、最終的に税理士に依頼しなかった理由を教えてください
実家が福井にあって東京からとても遠いものですから、資料集めひとつにしても大変手間がかかります。ですので東京か現地か、どちらの税理士さんに頼めばいいのか迷ってしまって。税理士さんのホームページをたくさん見たのですが、情報が多過ぎてかえって混乱してしまいました。
またプライベートでも色々大変なことが重なった関係で、なかなか申告の準備を進められないうちにずるずると時間が過ぎてしまって……。結局最後は、税理士さんに直接依頼するよりも柔軟に対応していただけそうだったので、相続税申告書作成サービスの「better相続」に頼りました。
税理士さんに依頼しなかったもう一つの理由は料金面です。私の場合、実際には課税されるかどうかギリギリの財産でしたから、税理士さんにたくさんお支払いするのもどうかなと思って。
2. 自分で相続税申告をしてみて思ったこと
――相続税申告の準備を始めてから完了するまでにどれくらい期間がかかりましたか?
法務局の相続証明制度を利用していたので、必要書類はある程度揃えていましたが、細かな計算などに着手するのは数ヶ月後でしたね。この時、すでに申告期限まで残り3ヶ月を切っていたので、かなりあわただしかったです。
それから1ヶ月くらいはかなり時間を割いて準備しましたし、最後の2週間は毎日作業していました。でも、わからないことをああでもないこうでもないと調べながら進めることは大好きなので、決してつらい作業ではなかったですね。
――申告手続で特に大変だったことは何ですか
強いて挙げるなら資料集めでしょうか。東京から実家のある福井まで戻るのが大変でしたから。それと、相続した土地のなかに裏山が含まれていたのですが、その土地がどこにあるのかも知らなかったんです。
しかも調べていくうちに、実は森林組合に登録していることが判明したので、「うわあ、これはいろいろ大変そうだな」と覚悟を決めました(笑)。
土地の現状を調べるために地元の森林組合にうかがって、森林現況図などの関係書類をもらう必要があったのですが、現況の説明の仕方など分からないことが結構あったんです。
――資料集め以外で苦労されたことはありますか
やはり細かい計算については知識がありませんから、その点は少しつまずきましたね。税務署でいただいた書類に計算の大まかなやり方は載っているのですが、実際に自分で計算するとなると、果たしてこれで正しいのかどうか判断できませんから。
特に山林については、資料も大変だったのですが、どうやって測量して評価するか検討がつかないのでちょっと困りましたね。国土交通省の資料を取り寄せて、立木の評価方法などを調べたりもしましたが、最終的には登録したWebサービスの専属税理士さんに質問しながら進めていきました。
――都度、専門家の力を借りながらということですね。ご自分で申告されたご感想はどうでしたか?
大変なところは多かったのですが、とにかく達成感がありました。知らないことを本やネットで調べたり、税理士さんにアドバイスをもらったりしながら、最終的に一人で申告まで持っていけたので、大変有意義な経験でした。
3. 「自分で相続税を申告したい」と考えている方へ
ーーこれから、自分で申告をしようとされている方へのアドバイスはありますか?
書類や数字を読むことに慣れている人にはぜひチャレンジしていただきたいです。特に総務や経理といった、書類の扱いやお金の計算を仕事にされている方でしたら、「相続税申告なんて無理」と初めからあきらめず、税理士さんと一緒に取り組んでみると意外に楽しくできると思いますよ。難しいパズルをヒントをもらいながら、進めるようなとても面白い経験になりました。
あとは「自分のことは自分でやる!」というタイプなら挑戦しがいがあると思います。私もそういうタイプなのでよくわかるのですが、丸ごと誰かに任せるよりも、分からないことを一つひとつ理解し、納得しながら手続を進めていけるのは、これまたとても楽しい体験です。
4. 利用したWebサービスについて
――大谷様が今回better相続をお選びになった経緯を教えてください
先ほどもお話しましたが、本腰を入れて申告の準備をスタートさせたのがちょっと遅かったものですから、あわてて色々なサービスを探したんです。better相続はその中の一つでした。
パソコンに入力していけば申告書を全部作成できることには強く惹かれました。今回の申告はぜひ自分でやってみたいと思っていたので。
もちろん税理士さんに何度でも相談できる点も魅力でした。質問もネットのやりとりでできますから、時間帯に関係なく利用できるのが便利だと感じましたね。
――better相続を利用して特に良かったと思う点を教えてください
こちらの質問に対する税理士さんの回答がすごく早いのでありがたかったです。質問を送ると必ず翌日にはお返事をいただけました。疑問点がすぐ解消できたので、とても安心できました。
相続申告にあたって、私が感じたいくつかの難点がありました。一例を挙げると「準備が中断して時間がなかったこと」「税務署でもらった申告用紙の記入欄の小ささや、控えも複写式でなく記入しなくてはいけないこと」「(better相続を知るまで)相続税を自動計算するシステムを見つけられなかったこと」などです。
こうした理由から、自分でやるのは無理かもしれないと思いましたが、すべてbetter相続を使うことで解決しました。無事申告でき本当に感謝しています。
――better相続について改善すべき点はありますか
不満な点も全くなく、とても良いサービスだと思いました。
――ありがとうございます。では最後に、これから申告をされる方に向けてメッセージをお願いいたします
誰でも最初は相続税の素人なので、税金の計算や書類の読み方などわからないことがたくさんあると思います。そんな中、better相続さんは定額料金で何度でも税理士さんに相談できますし、質問に対する回答がとても早いので本当に助かりました。
パソコンのシステム上で全部完了するのも今の時代に合っていますよね。入力の仕方でわからないことがあればすぐにサポートしてくれましたから、利用する上で不安はありません。自分で申告しようかと悩んでいる方は、ぜひこうした方法を試してほしいですね。
――本日はお忙しいなかインタビューにご対応いただき、ありがとうございました
【低価格・定額】ご自分で相続税申告をしたいなら、ぜひbetter相続にご相談ください
税の専門家ではない一般の方が、相続税申告に関する正確な知識や深い経験を身につける機会はほとんどありません。
ですがご安心ください。better相続をご利用いただければ、相続税の専門家でなくても、申告書を自分一人で完成させることが可能です。
「できるだけお金を掛けたくないから税理士には依頼したくない。でも自分一人の力で、税務署に目を付けられない正しい相続税申告ができるだろうか……?」
そんな不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にbetter相続へご相談ください。