【体験談】「意外とできた!相続知識ゼロから1ヶ月で申告完了」片岡様インタビュー

相続はだれにでも突然起きる可能性があるものです。相続税や税理士への報酬などいろいろとお金がかかる印象があって、なるべく費用をかけないために申告は自分でやりたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

けれどもあまり経験する機会がないので知識がなく、インターネットなどで調べても自分でできるものなのかはっきりしないため、不安をお持ちの方も多いかもしれません。

そこで今回は、初心者でも自分できちんと申告をすることができた方の体験談をご紹介します。

※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。2023年3月現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※

better相続

■ お話を聞いた方
片岡様(兵庫県・50代前半・無職) / 子 /
遺産総額7500万〜1億円 / 遺言書なし / 配偶者、子3名が相続
【財産項目】現金、預貯金(名義預金含む)、土地(自宅、貸家及び貸駐車場)、建物(自宅及び貸家)、株式、自動車、死亡保険金以外の保険金、その他(配当金・還付金)
【債務項目】固定資産税、医療費、介護保険料
【死亡保険金】なし
【死亡退職金】なし
【生前贈与】なし
【相次相続】なし
【開始のタイミング】相続発生から8ヶ月後
【かかった期間】約1ヶ月

1. 相続発生から自分で申告することを決めるまで

――相続についてはどれくらいの知識をお持ちでしたか?

急だったので、ほぼ知識はありませんでした。小規模宅地等の特例についてはインターネットを見て知っていましたので、放っておいてもその特例が自動的に適用されると思っていました。

ですから「特例が適用されれば相続税はかからないはずなので、何もしなくても大丈夫」くらいのあいまいな認識をしていたのです。

――では、どのようなことから相続税の申告が必要だと気づきましたか?

申告期限の1ヶ月半ほど前に税務署から届いた「相続のお尋ね」の文書がきっかけでした。

そこであせって少し調べたら、申告しないと小規模宅地等の特例も使えないことがわかり、あわててインターネットを使ったり人に聞いたりして詳しく調べ始めました。

――相続税の申告をしなくてはいけないことがわかったとき、どのような部分が大変そうだと思いましたか?

遺産のなかでは名義預金がものすごく多くて、ちょっと見ただけでは全然わからず、なにから手をつけたらよいのかという感じでした。

――税理士さんへの依頼はご検討されましたか?

少し考えました。相続税専門の税理士さんが話を聞いてくれる場所が近所にあったので、そこで相談もしてみました。

――そちらの税理士さんに相談をされたときのご感想は?

無料の相談では、あまり具体的なことを教えてもらえない印象でした。当たり前ですが、具体的な話は、税理士さんと契約を結んでからとのことでした。

 

2. 自分で申告をしてみて

――インターネットには税理士さんに依頼することを勧めるサイトが多くあったかと思います。どうしてご自分で申告しようと思われたのですか?

なるべくお金をかけないために、自分で申告してみようと思いました。

私の場合は、おそらく相続税がかからないだろうと思っていたので、それなのに税理士さんへ高い報酬を払うのはもったいないという気持ちが強かったのです。

結果、相続申告書作成サービスの「better相続」を利用させて頂き、自分で申告することにしました。

――申告までどれくらいのお時間がかかりましたか?

準備を始めてから申告まで、1ヶ月ほどかかりました。

――期限が迫っていたこともありますが、自分での申告を1ヶ月程度で終えるのはかなり早いペースだと思います。とくに大変だと感じた部分は?

私の場合は、たくさんあった名義預金を調べるのがとくに大変でした。

でも、たとえ税理士さんに依頼をしたとしても、預金の移動内容(資金使途など)に関しては自分で調べなくてはいけないので、通帳を見たり銀行に問い合わせたりしてコツコツと調べました。

――逆に、思ったより簡単だと感じた点はありますか?

better相続の税理士さんにしっかりとフォローしてもらっていたので、名義預金以外は難しくなかったように思います。

――自分でやってみて良かったところはどんなところですか?

今までは税金についてあまりよく知りませんでした。ですから、今回自分で申告したことで少し知識がついて、今後にも活かせるように感じる点がよかったと思います。

 

3. 自分での相続税申告はおすすめできる?

――自分での相続税申告は、どんな方におすすめだと思いますか?

税理士さんへの高額な報酬を考えると、「特例や控除を適用すれば相続税がかからない人」や「相続税の金額が少ない人」は、自分で申告することを検討してもいいのではないかと思います。

――これから自分で申告をしようとされている方にメッセージをお願いします

大変でしたけど、「自分で相続税を申告した」という達成感は大きかったです。

もし不安がある方は、私も使った「better相続」を検討してみるのもいいと思います。

 

4. 「自分で申告」を税理士がサポートするbetter相続について

――申告するにあたってご利用になられたbetter相続について質問させてください。まず、このサービスはどのようにしてお知りになりましたか?

自分で申告しようと思って申告書を見たら、なにからどうやって書いたらいいのか全然わからず、手の付けようがありませんでした。

そのため「ちょっとだれかに頼まないと私だけでは無理」と思い、インターネットで調べたら自分での申告をサポートしてくれるサービスがあることを知って、お願いしてみようと思いました。

――better相続を利用してよかったところは?

たとえば私が大変だった名義預金については、通帳を見ていただいて「これは名義預金になるから申告しないといけない」などを明確に教えてもらえたのが、とても心強かったです。

自分だけでは、どれが名義預金にあたるのかもわからない状態でしたし、インターネットで調べても詳しいことは載っていませんでした。ですから相談できて本当によかったです。

――とくに苦労された名義預金以外の部分でも、利用してよかったと思うところはありますか?

小規模宅地等の特例も全部フォローしてもらえたところでしょうか。この特例が使えるかどうかは非常に気にしていたので、はじめに特例が使えることをしっかり調べてくださったおかげで、安心して取り組むことができました。

―― better相続で、不安を上手に解決されたということですね。

はい、そうですね。自分で申告すると決めたときに一番不安だったのが、内容があっているかどうかということでした。ですから専門の方に見ていただけるのはとても心強く、頼りになりました。

5. 相続税申告は初心者でも問題なく自分でできる!

実際にご自分で申告された方の体験談は、参考になりましたでしょうか。自分で申告しようとした際に感じる疑問や不安には、共通する部分もあったかもしれません。

結論として、相続税申告は初心者でも問題なくできることがおわかりいただけたかと思います。自信がある方は自分だけでも申告できますし、少し不安がある方はご紹介したような申告をサポートするサービスもあります。

税理士さんにすべてを依頼するよりもはるかに低価格なうえ、専門家のアドバイスを受けながら確実に申告することができます。ご自分の状況に合わせて、このようなサービスを上手に利用することを考えてもいいですね。

better相続

関連記事