【体験談】「懸念事項はWebサービスを利用して都度解消」山下様インタビュー

「本当に自分で申告できるの?」調べれば調べるほど、自分で行う相続税申告に不安を感じられる方もいらっしゃるかと思います。

そんな方に読んでいただきたいのがこのコーナー。実際に自分で申告を行った方に、簡単だったところ、逆に大変だったところ、それをどうやって解決したか、そして、これから申告をする方へのアドバイスなどをお伺いしました!

※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。2023年3月現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※

better相続

■ お話を聞いた方
山下様(60代前半・会社員) / ご子息 /
遺産総額5000〜7500万円 / 遺言書なし / 子2名が相続
【財産項目】現金、預貯金、土地(不整形地)、建物(戸建)、有価証券、その他(配当金・還付金)
【債務項目】固定資産税、入院医療費
【死亡保険金】なし
【死亡退職金】なし
【生前贈与】なし
【相次相続】なし
【開始のタイミング】相続発生から5ヶ月後
【かかった期間】約1ヶ月半

1. 初めての相続税申告で、なぜ税理士を利用しなかったのか

――まずはじめに、相続発生後、ご自分で相続税申告を行うとお決めになった経緯についてお聞かせください。山下様は相続税についてどの程度の知識をお持ちでしたか

相続税に関する詳しい知識はありませんでした。ただ新聞や書籍などで相続に関する情報に触れる機会がありましたから、ざっくりとですが相続税申告の概要はつかめていたと思います。

――自分で相続税申告を行うかを決める段階で、税理士の利用は検討しましたか

もちろんです。ただ私が相続した財産は、親の家と土地、現金、預金、株式くらいでしたから、税理士に依頼しなくても、自分で相続税の申告が可能ではないかと考えました。

とはいえ初めての経験ですから、インターネットで税理士の情報を集めて、料金を比較したりするなど、ひととおりのことはしましたね。

――税理士に依頼しなかった理由を教えてください

料金面がネックでした。無料相談にしても、30分や1時間では突っ込んだ話はできませんよね。相談後にいざ依頼するとなれば、かなりの料金がかかりますから、あと一歩を踏み出せませんでした。

また資料の受け渡しや打ち合わせなどで時間を取られてしまうことも、税理士への依頼を躊躇した理由の一つですね。

それにちょうどコロナが流行りだした頃だったので、打ち合わせのために何度も税理士事務所を訪問するのは、正直申し上げて気が引けました。

ただ誤解してほしくないのですが、税理士を一切利用しなかったわけではありません。あくまで直接依頼をしなかったということです。私の場合、「better相続」という税理士に相談できるWebサービスも活用しながら申告書を作成していきました。

 

2. 自分で相続税申告をしてみて感じたこと

――山下様がご自分で申告しようとお決めになった理由は何ですか

1つ目の理由は仕事での経験です。これまで公務員や団体職員として、契約書関係の事務処理を担当してきました。その経験が相続税の申告書を作成する際に役立つのではないかと考えたのです。

相続税の申告手続を正しく行うためには、資料の収集や不動産の評価、税額の計算など事務処理のスキルが問われますから、自分の場合は比較的なじみやすい作業だろうと判断しました。

2つ目の理由は、毎年確定申告で医療費控除の申請していたことです。確定申告を通じて、税金の申告手続の流れを理解していましたから、今回の相続税申告についても抵抗を感じませんでした。

あとこれは小さな理由ですが、実は私の家内も自分で相続税を申告していて、その時の経験談を聞いていましたから、これなら自分でもできるのではないかと思ったのです。

とにかくまずは自分でやってみて、最後までやりきれないなと思ったら、相続税申告をサポートしてくれるサービスを利用すればいいだろうと。そんな風に気楽に考えていました。

――今回が初めての相続手続だったわけですが、相続税申告を完了するまでにどれくらい時間がかかったのでしょうか

今回の相続税申告では、平日の2〜3日と週末を利用して準備を進めました。平日は帰宅してから1〜2時間くらい作業し、土日や休日は半日程度しっかり時間を使って作業していましたね。トータルでは1か月くらいでしょうか。

――申告手続で特に大変だったことは何ですか

大変だったのは資料集めです。たとえば銀行に行って故人の残高証明を出してもらう場合、窓口は平日しか空いていませんから、仕事をしている身としてはなかなか動きにくいのです。有価証券関係の書類も同様ですね。

それと、ちょっとした入力ミスには苦労しました。自分では大体できたかなと思って後日見直すと、細かな入力ミスによる計算間違いがたくさん見つかってやり直す……そんな感じです。

こうした計算間違いのたびに、書類を全部見直して、プリントしたらまた見直しての繰り返しですから、修正を終えるまでにかなり手間がかかりましたね。手書きならこうした手直しはもつと大変だったと思います。

――反対に申告手続で簡単だったことはありますか

簡単というと語弊がありますが、不動産の評価については思っていたよりもスムーズにできたかなと思います。

私が相続した土地はいわゆる旗竿地のような形の不整形地でして、こういった不整形地をどうすれば正確に評価できるか、相続税と知識がないと途方にくれると思うんですよね。

しかし書籍やネットでよく調べてみると、不整形地の測量や評価額の計算についてひととおり載っているわけです。それで自分で実際にやってみたら、意外なほど簡単にできてしまいました。

――実は今回のインタビューにあたり、山下様が作成した申告書を拝見したのですが、不整形地の評価や固定資産税の按分計算のような、通常であれば必ずつまずいてしまう部分がほぼ完璧だったので驚きました

ありがとうございます。ただ先ほど申し上げた通り、すべて自分一人で申告書を作成したわけではありません。

「これで本当に正しいのか?」という不安は当然ありましたから、「better相続」という税理士に相談できるWebサービスを利用し、必要に応じて税理士のアドバイスもいただきながら申告書を完成させました。

 

3. 「自分で申告したい」と考えている方へのアドバイス

――世の中には「相続税を自分で申告したい」と考えている方が大勢いると思います。山下様のご経験をふまえると、「自分で申告」するのはどのような方が向いていると思いますか

相続を自分ごとと捉えて、だからこそ自分で申告するのだという気持ちを持っていることが重要です。この気持ちがなければ、あの面倒な作業を一人で完了させるのは難しいと思いますから。

あとは費用や相談の時間が確保できないなど、何かしらの制約があって税理士に任せきりにできない方も、「自分で申告」に向いていると言えると思います。

 

4. 利用したWebサービス「better相続」について

――今回、どうしてbetter相続をご利用することに決められたのでしょうか

今回の申告にあたり、税理士に任せきりにはしないと決めたものの、ではどうやって自分の不足する部分を補うか、あれこれ考えました。

当初は相続税申告のソフトも検討しました。無料ソフトから数万円の有料ソフトまでたくさん出ていますが、ソフトを使って仕上げた申告書がはたして本当に正しいのか、判断するのは結局自分しかいないわけですよ。そういった不安がどうしても残ってしまうためソフトは使いませんでした。

ほかにも、普通に税理士事務所にお願いすることや、税理士に相談できるWebサービスをいくつか検討していましたが、better相続が最も安価で使い方も簡単なうえ、税理士に何度でも相談できるとあって、なかなかここまでカバーしているサービスはないなと思い、選びました。

―― better相続をご利用された感想を教えて下さい

時間の制約があるなかで、相続税の申告を自分だけでやりきるのはかなり大変です。相続税に関する情報は簡単に手に入る時代ですが、その情報を正しく使い、間違いのない申告書に仕上げることは、素人だとやはり限界がありますし、手書きのきたない申告書ではなく、申告ソフトできれいに印刷された申告書を提出できてよかったです。

手ごろな料金で税理士の助言が受けられるbetter相続を利用したことで、私でも間違いのない申告書を楽に作成できたわけですから、とてもありがたかったです。

―― 具体的に良かったところはどんなところでしょうか?

まずなにより料金の安さが非常に魅力的です。ただ安価なだけでなく、プロの力を借りながら短期間に相続税申告書を作成できるので、私のように作業時間に制約がある方にはぴったりのサービスだと思います。

またコロナの影響を考えると、今後はこうしたサービスへのニーズはどんどん高まるはずです。相続税の相談をしたくても、税理士事務所に訪問して、対面で打ち合わせをするのが難しい時代になるでしょう。

その意味で、すべての手続がオンラインで完結する申告サービスには、大きなメリットがあるのではないでしょうか。

これは実際に私が経験したことなのですが、申告書の書き方について税務署に相談しようと問い合わせたところ、「コロナの心配があるので対面での相談はできない」と、税務署への訪問を断られてしまったんです。

このような状況のなか、申告サービスに登録し、書類などを税理士に丁寧にチェックしてもらえたことは、本当に助かりましたし安心できました。

もう一度相続税の申告を自分ですることになったら、今度はもっと早くこうした選択をするでしょうね。

――本日はお忙しいなかインタビューに応じていただき、ありがとうございました

 

5. 【低価格・定額】ご自分で相続税申告をしたいなら、ぜひbetter相続にご相談ください

税の専門家ではない一般の方が、相続税申告に関する正確な知識や深い経験を身につける機会はほとんどありません。

ですがご安心ください。better相続をご利用いただければ、相続税の専門家でなくても、申告書を自分一人で完成させることが可能です。

「できるだけお金を掛けたくないから税理士には依頼したくない。でも自分一人の力で、税務署に目を付けられない正しい相続税申告ができるだろうか……?」

そんな不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にbetter相続へご相談ください。

better相続

関連記事