【専門家】経理のプロの相続申告「申告時に役立つ考え方とコツ」

前回に引き続き、お話をうかがったのは、経理のお仕事をされており、行政や税金の仕組みに詳しい山岡様です。税制度に詳しい方が自分での申告を決めた経緯や感じたことについて、前半・後半の2つに分けてお届けします。

前編「私が税理士法人に依頼しなかった理由」

「自分で申告をおすすめする理由」に続いて、後半は、税の知識がない方が自分で申告をする時に役立つ考え方と、成功させるコツについてです。

※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。2023年3月現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※

better相続

1.「税務調査は怖い」はウソ。根拠がはっきりしていれば間違えても大丈夫。

―― まず、自分で申告を行うリスクについてお話をお聞かせください。

税理士さんに依頼するか検討をしていると、「税務調査が入るかもしれないので、依頼していただいたほうが安心です」という説明を受けます。

でも実は、万が一調査が入っても、きちんと書類があってその根拠がはっきりとしていれば大丈夫なんですね。脱税しようとしているわけでは無いので、もし間違っていても「すみません。修正します」で済みます。

だから、それを「リスク」ととらえるかどうかだと思います。それでも不安なら、依頼したほうがいいかもしれません。でも私は、そのためだけに払う保険料として数十万円を支払うのは高く感じます。

 

2.相続税に詳しい人にアドバイスをもらう方法とそのコツ。

―― なるほど、それではやはり、税理士さんに依頼する必要はない、ということでしょうか。

いえ、もちろん、相続税は少し特殊な税制度ですので、初めて一人で全て行うのは大変だし、間違いも出ると思います。

これは私も知らなかったのですが、例えば、相続税制度では、土地の評価額は亡くなった時点ではなく、毎年7月に公開される路線価図で評価しなくてはいけないんです。

こういう細かいところはなかなか自分一人では気づかない。なので、やはり何かしらの形で税理士さんにチェックをしてもらうことは必要だと思います。

―― なるほど。今回、山岡様はどのように解決されたのでしょうか?

前回もお話しましたが、私の場合は、低価格で税理士さんに相談できる「better相続」というサービスを利用しました。基本的には入力システムに沿ってすすめて、間違っているところを全て税理士さんにチェックしてもらえたので、自分一人では気づかないような懸念点は全て解決しました。

そのうえで大変なのは、やっぱり財産の洗い出しと資料集めですね。兄に手伝ってもらいながら、少しずつ作業しました。特に戸籍謄本は、亡くなった人がいくつもの市区町村に移動していると、それを全てたどらないといけません。

――たしかに、とくに大変だった作業として、亡くなった人の戸籍謄本集めを挙げる方が多くいらっしゃいます。

税理士さんへのお得な依頼方法はさっきお伝えしたとおりなのですが、書類に関しては役所の方とやりとりすることが多くなると思います。

これは私が普段の仕事で身に付けたコツなのですが、役所に問い合わせるときは、なるべく詳しい人に直接聞くのがいいです。とくに相続税は特殊だから、相続に詳しい担当者がいるはず。

何度か問い合わせてみて「この人詳しいな」と感じた人がいれば、その人の名前を聞いておいて、電話をかけた時に名指しでお願いするといいですよ。小さなことのように思えますけど、話がすぐ通じるとぐーんと効率が上がりますから、意外と役立ちます。

 

3.大きなメリットは、自分自身で財産をしっかり把握できること。

これは申告のコツではないですが、自分で行うことで身につくものがあります。それは、自分自身が相続財産に関する全体像をしっかり把握できるということです。

もし税理士さんにお願いしていたら、必要なものを言われた通りに提出するだけで、「何に使うもので、なぜ必要か」までは考えないと思います。これは、冒頭でもお話した、税務調査対策にも役立つ考え方です。

 

4.さいごに 〜自分で申告できる人は実はたくさんいる

確かに、自分で申告をするのは難しい方もいらっしゃるとは思います。特殊な財産を持っているとか、相続人が複雑な関係性だとか。でもそうした方を除くと、意外と自分で申告できる人ってたくさんいるはずです。

自分でやってみて、自分で申告できる人は実はたくさんいると思いました。サポートサービスを活用すれば、税務の知識がなくても大丈夫ですし。でも、そのことを知らない人が多いのでしょうね。普段は節約家の人でも、高額な費用を払って税理士さんにお願いするケースも多いと思います。

相続したお金が入ってくるので、そこから必要経費として払ってもいいような感覚になるのはわかりますけど、少しもったいないような気もします。相続財産が複雑だったり、自分でやる時間がなかったりする場合は、税理士さんにお願いしたほうがいいかもしれませんが、「自分でもできる」ということがもっと広まるといいなと思いました。

今回「相続税の申告ならこんなサービスがありますよ」っていう情報は、誰にも教えてもらえませんでした。自分で調べて見つけるしかないのが現状です。

――そうですね、「自分で申告を行う」というのはまだまだ主流ではありません。

そうですね。でも、自分で申告をする時に「better相続」のようなWebサービスを活用するのって、ものすごく合理的な方法だなと思います。

今回、「better相続」を使ってみた感想としては、申告書をチェックしたうえでいろんな観点について教えてもらえたので、やっぱり安心感が大きい。詳しくないと、そもそも「間違っているかも」とも思わないので、見落としが出てしまうかもしれませんから。

申告ソフトも使いやすかったし、値段も税理士さんにお願いする十分の一くらいで済んだので、とても満足しています。

基礎控除額が下がったことで、相続税の対象者が今後どんどん増えています。こうしたサービスがあることで「これからは自分での申告が主流の時代が来る」と言っても、過言ではないのではないでしょうか。

――ありがとうございます。では最後に、これから自分で申告しようとしている人にメッセージをお願いします。

少しでも自分でやろうという気持ちがあったら、ためらわないで、まず挑戦してみてくださいと言いたいです。きっとうまくいきますから。

あとは、お話ししたようなちょっとしたコツを覚えておくと、ストレスが少し減るかもしれません。

――本日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。

better相続

関連記事