自分で相続税の申告をするメリットとしてまず思い浮かぶのは、費用を大幅に節約できることではないでしょうか。
でも、実はそれだけではありません。申告するための作業を通じて、亡くなった方がどのように考えて、子や孫に財産を遺してくれたのかを知ることができ、大切な財産に「大切な人の想い」という付加価値も加わるのです。
今回インタビューさせていただいた桜井様は、そんな心温まるエピソードを語ってくださいました。
※インタビュー内容は2023年1月7日まで提供していた「基本プラン(旧)」をご利用頂いた際のものとなります。2023年3月現在とサービス内容が一部異なりますのでご了承ください※
■お話しを聞いた方
桜井様(女性・50代前半・公務員) / 子 / 遺産総額1億5000万〜2億円/ 遺言書なし / 子2名が相続 / 大阪府
【財産項目】現金、預貯金、株式・投資信託、その他(生命保険払戻金)
【債務項目】未払医療費
【死亡保険金】あり
【死亡退職金】なし
【生前贈与】なし
【相次相続】なし
【開始のタイミング】相続発生から8ヶ月後
【かかった期間】約1ヶ月
1.基礎知識ゼロから自分で申告しようと決めた経緯
――相続が発生した時点で、相続についての基礎知識はお持ちでしたか?
いえ、ほとんどないと言っていいくらいでした。
主人を亡くした時には相続税がかからなかったので、課税される人とされない人がいることくらいは認識していました。でも知っているのはそれくらいで、何をどうすればよいのかは全然わからなかったです。
――ほとんどゼロからのスタートだったのですね。すると、税理士への依頼をご検討されましたか?
そうですね。始めはなんとかなるかなと思っていたので、考えていなかったんです。
でも、バタバタしているうちに10カ月の期日が迫ってきたし、財産を調べていたら自分ではよくわからない株なども出てきました。それで、やはり自分だけでは無理かなと思って、お願いできるところを探し始めました。
――そこで一度、依頼することを考えられたのですね。
はい。でもいろいろ調べると、けっこうな金額がかかることがわかりました。そのうえ期日が迫っていると、追加費用もかかると書いてあったのです。
私は調べ始めたのが遅くて追加費用が発生しそうだったので、どうしようか悩んでしまいました。
――税理士へ依頼すると、報酬の相場は遺産総額の1%と言われているので、かなりの額になってしまいますからね。
そうなんです。せっかく遺してもらった財産なので、少しでも多く残したい気持ちがありました。
そこで、どこに頼んだらいいかを調べているうちに、自分での申告を考え始めました。
――どう進めたらよいのかわからない状況だったにも関わらず、ご自分での申告を考えられたのですね。かなり思い切った決断のように感じるのですが。
そうですよね。実は知人に自分での申告を経験した人がいて、「兄弟2人だからもめることもないし、財産が預貯金だけならそんなに難しいものではない」と聞いていたのです。
税理士さんへの費用が高額なのも気になっていたので、それなら自分でやってみようかなと。
2.自分で申告して感じた、母の想い
――今回ご自分で申告されて、よかったと思われたことはありますか?
費用が低く抑えられたというのは先ほどお話したとおりなのですが、財産をひとつひとつさかのぼるなかで、母親の想いを感じられたことです。
通帳を見ると、私への送金もあり、相続税対策をしてくれている様子もよくわかりました。今回急に亡くなったので途中になってしまったようですが、これから定期的にやっていこうと思っていたのだなと感じました。
――たしかに税理士さんにお願いすると、そのような内容を知ることはできないかもしれません。
そうですよね。あと、相続ってこんなに大変だということがわかったので、自分の子どもたちにはそういうことがないようにしたいと思いました。
兄も同じように思ったようで、母から受け継いだ財産をどのようにしたらいいかということを、すごく考えているようです。
――なるほど。それはご自分で経験しないと、なかなかわからないことですね。
はい。それから、今回手伝ってくれた息子も、実際に体験して「相続ってこうやってやるんだな」と少し理解したようでした。なかなかこういうことを教える機会ってないと思うので、それもよかったです。
――そうですか。自分で申告するメリットは、費用が安く済むだけではないのですね。
おっしゃるとおりです。私も実際に経験したあとで、費用の節約以外にもよかったことがたくさんあったなと、しみじみ感じました。
3.財産の洗い出しに近道無し!申告サポートサービスを利用してコツコツと
――相続税申告の手続きで大変だったのはどんなところですか。
評価が難しい財産はあまり無かったのですが、預貯金、証券や株式はかなり多くて大変でした。株などは父から受け継いで母がやっていたので、私には全然わからないものばかりでしたし…。
これらは該当する銀行や証券会社などを調べて、ひとつずつ連絡しながら、だんだんと把握していきました。結局はコツコツと作業するしか解決の方法はないんですよね。このあたりは、自分での申告をサポートしてくれるbetter相続の税理士さんに相談しながら解決しました。
――では、今回ご自分で申告するにあたって利用されたサービスbetter相続は、どのようにしてお知りになりましたか?
何からどう進めたらいいのかわからないし、相続税申告書のフォーマットを見てもちんぷんかんぷんで。「自分でできるって聞いていたのに、できないじゃない」と悩んでいたのです。インターネットで「相続、申告」などのキーワードを入れて検索をしたり。
それで、better相続さんのホームページに自分での申告を手伝ってくれると書いてあったので、「わからないことを教えてもらえるなら、できるかな」と思いました。体験談を読んだら、私みたいにあまり知識がなくてもできることがわかって、安心して依頼できました。
4.申告サポートサービスを利用してよかったところ
――better相続を利用してよかったのは、どのようなところですか?
質問をすると、すぐに答えていただけたところです。
それに「こういうことを調べておいたほうがいい」とか、「こういう場合のことも考えて、こうしておいたほうがいい」などのアドバイスがもらえたのも、大変助かりました。
――利用したおかげで簡単にできたと感じたところはありますか?
システムに入力するだけで、きちんと申告書ができたことです。
事前にどこの銀行にいくらっていうデータをパソコンで作っていたのですけど、財産項目はかなりの量があって、自分ではどうやったら申告書ができるのかわかりませんでした。ですから、きれいな申告書ができてよかったです。
あと、最後に自分が受け継いだものをどうするかについて、シミュレーションできたのもよかったです。母は相続税対策をしてくれている途中だったので、今回相続税がかなりかかってしまって。ですから私の場合は、このシミュレーションを参考にして、事前に対策をしっかりと考えておきたいと思います。
―― それではサービスを、かなり有効にご活用されたようですね。
そうですね。おかげさまで、無事に申告を終えることができました。たまたまbetter相続さんを見つけていなかったら、申告ができていたかどうか。これもご縁だったのかなと思います。
5.さいごに 〜相続税申告は大切な人へ最後にしてあげられること
――ご自分での申告を経験されてみて、自分での申告をおすすめできるのはどんな人だと思いますか?
相続人の人数が少なくて、もめる心配がない人でしょうか。
できるかできないかはその人の状況によって違うので、みんなに「やってみたらいいよ」とは言えませんけど、もし私のようなケースなら自分でできるのではないかと思います。
――最後に、これから自分で申告しようと考えている人へメッセージをお願いします。
期間が10カ月と短いので、自分で申告するか依頼するかは、相続が発生する前から考えておくことが大事だと感じました。事前に自分で申告することのメリットとデメリットを知っておくと、発生した時にどうするかすぐに対応が決められると思います。
私の場合は、母がどういうふうに考えて財産を遺してくれたのかがわかったことが良かったです。他にも母の生活を感じ取れたことなど、大変さだけではなくていい面もいろいろとありました。
亡くなった人ときちんと向き合える最後の機会だと思うので、迷っている方には「ぜひやってみてください」と伝えたいです。
――大変想いのこもったメッセージをありがとうございました。
6.知識がなくてもできる相続税申告!挑戦して遺された想いを受け取ろう
今回のインタビューで印象深かったのは、「想いは引き継がれる」ことでしょう。
税理士さんにお任せすると、お金を引き継ぐだけで終わってしまうかもしれません。でも自分で申告すると、亡くなった方が自分に財産を遺そうとしてくれた想いを、いろいろなところから感じ取ることができるのです。
亡くなった方の想いを引き継いで、申告作業を通じてしっかりと理解し、自分はどのような想いで次へとつなげるのかを考えることができる。そのような側面があることがわかると、がんばって自分で申告してみようという気持ちが湧いてくるかもしれません。
ひとりでは難しいと感じたら、自分での申告をサポートする「better相続」のようなサービスもあります。必要に応じて利用しながら、メリットがたくさんある相続税申告にぜひチャレンジしてみましょう。